まだ地方で疲弊してるの?東京なんかニセモノだらけなのに。 | アナーキーマーケティング

まだ地方で疲弊してるの?東京なんかニセモノだらけなのに。

よもやま話

 

さて、10月9日の午前中、新潟から東京に向かう新幹線の中でこの原稿を書いている。

ここ最近、出張だらけで、移動中に原稿を上げてる事が多くなった。

9月から、徳島、岡山、倉敷、そして、この前は金沢で、今回新潟。

今回の新潟は熊本とダブルブッキングしてしまい、新潟に訪れることになった。

こんな感じで日本中回っているのだが、地方ということを深く考えるきっかけを与えてくれている。

私は、東京生まれ、東京育ち。

悪そうな奴はだいたい友達、である。

いや、悪そうというか、どちからというと変態そうな奴らはだいたい友達。

これは間違いない。笑

冗談はさておき、ほぼ40年間東京で生活している、生粋の東京人である。

しかも、爺さん婆さんらは向島、母さんとかは柴又、みたいな、ちゃきちゃきの江戸っ子だ。

子供の頃から田舎、というものがないのだ。

友達は夏休みになると、田舎に帰る!と楽しそうに言いふらしていたが、

私は、2〜30分電車に乗れば親戚に会うことができたのだから。

東京でも、珍しい人種である。

だから、東京しか知らないと言っても過言じゃないかもしれない。

しかも、サラリーマンやってたころから、地方に縁がなく、出張といえば、100%海外であった。

会社を始めてからも、地方の人が出張で東京に来てるなら、俺らは海外目指そうぜ!みたいなノリであった。

そっちのほうがイケてる感じもあったから、無意識に選んでたのかもしれない。

まあ、日本一の都市が東京なんだ、と思い込んでいた。

この歳になって、こうやって日本中を回ると、私は出張を日本一楽しんでるんじゃないかというくらい、楽しんでいる。

もちろん、真剣に仕事してるわけだけど、その分、地方の楽しみ方を学ぶことができたのだ。

じゃあ、なんで私がそんなに楽しめるかというと、東京を死ぬほと知ってるからだ。

さすがに、40年東京にいたら、飽きるわな。笑

それで、東京にはないものを見つけてしまったのだ。

スポンサーリンク

それは、地方での飲み食い、 すなわち、孤独のグルメごっこである。w

昨日も、講義の打ち上げでみんなで飲んだあと、ホテルに戻り、そこから街に繰り出した。

食べログで周辺を検索し、上から電話をして、空席があるか確認する。

入れる店に、行くだけだ。

スマホで検索したり、食べログみたいなアプリのおかげで、ワタミのようなチェーン店には行かずにすんでいるし、店選びで地雷は踏まない。

満足以上のコスパを提供してくれるのだ。

実にいい時代になったものだ。

おかげで、新潟で評判のいい店に入ることができ、そこで、日本酒と刺身をいただく。

刺し身のまえに何か食べようかと、女将さんにオススメを聞いたりして、勧められるまま注文する。

IMG_7505

IMG_7503
IMG_7506
IMG_7508

写真ではなかなか伝わりにくいかもしれないが、感動するくらいのお造りである。

見た目も美しいが、仕事が丁寧。

魚の選択も素晴らしいし、塩で〆たりと手仕事が入っているものも、素晴らしい。

そこに物語があるように感じるくらいである。

とくに、地酒の日本酒との相性を感じると、三秒止まって、うむむむ、、と、ひとりで唸ってしまうのだ。

もうね、感動ですよ、感動。

心が全部持っていかれる。

〆の魚沼産のコシヒカリと南蛮味噌のおにぎりと、真鯛のアラ汁は神がかっており、

うむむむ、、が10秒位に伸びた。

お会計なんか、腹いっぱい飲んで食っても4〜5千円程度だ。

なんだ、この、驚異的な圧倒的なコスパ!!

もはや、明日から、新潟に向かって、手をあわせてから、仕事しよう、と心に誓いそうになるくらいである。笑

これが、孤独のグルメ、井之頭五郎、もとい、アナーキー・イン・グルメ、加藤元康、

いやいや、そろそろ、イケダハヤト氏如く、まだ東京で消耗してるの?とか言いそうである。笑

これは、どの地方に行ってもそうなのだが、やはり、地の物は、地の酒が合う。

フランス語で言うと、マリアージュ、である。w

フランスやイタリアだって、そうだ。

地の物と、地の酒は間違いなく合うのだ。

しかし、ここで、一つ、私は言いたいことがある。

人は、地の物、地の酒、だけでは、感動はしないのだ。

例えば、イタリア行って、ワインに感動して、同じワインを土産でもって帰って、一緒に飲んでも、あの感じとは程遠くなる。

さっき土産で買った新潟の日本酒も、事務所のスタッフと飲んでも、私が昨晩いただいた感じと、全然違うだろう。

食べ物も同じだから、新潟の酒の肴と日本酒をもって帰っても、あの感じは出せない。

水が違うからなのか、空気のせいなの、とにかく違う。

東京には、イタリア料理もフランス料理も、新潟の居酒屋も広島の居酒屋も、なんでもかんでもあるが、

どんな専門店でも、いくら払っても、あの、うむむむ、、と唸ってしまう感じを提供できる店はないんじゃないだろうか。

つまり、東京でいくら気張って地の物、地の酒で揃えても、あの価値は提供できないのだ。

東京は、高いものから安いものまで、無いものは無い。

そういう選べることが価値だ。

悪く言えば、〇〇っぽければいいのだ。それが東京。

そもそも、東京なんて、ペラッペラなんですよ。

例えば、青山や代官山なんかニセモノのヨーロッパでしょ?

東京ディズニーランドなんて、千葉にあるし、ヨーロッパのハリボテじゃないか。

都内には、高級フレンチもイタリアンもあるけど、本場ほどじゃない。

実はなんでもあるようでいて、どれもこれも、本物、は、ほとんどない。

でも、地方で食すと、地の物、地の酒、地の水、地の雰囲気で、全方位から、攻めてくる。

もはや本物から逃げられないのだ。

これをやられちゃ、感動で、唸らないわけにはいかない。

しかも、東京に比べたら、とんでもないコスパである。

私は、これだけで、十分日本中を堪能できる。

別に観光なんかしたくない。

面倒だから。笑

そもそも、観光したい奴なんかいるのか?笑

私は仕事で行ってるから、なおさら、もうそれ以外何も考えたくないわけだ。

飲食というのは、とても感覚的で、直感的なことだから、誰でも楽しむことができる。

エンターテイメントである。

しかし、観光というのは、土地の歴史や地理など、理論的な思考を要するし、事前の知識がないと、全く楽しめない。

地方の物産もしかり。

ぶっちゃけ、観光で楽しめるというのは、日本史オタクくらいでしょ!笑

もうね、カッコつけてね、〇〇城はね、、、なんてゴタク垂れてる場合じゃないよ。

はあ?柴田勝家?前田利家?

なにそれ、面倒くさい!って、思わないだろうか?笑
そんなことより、美味いもん食って、美味い酒飲める、しかも土産で同じもの持って帰っても、ここで飲み食いするほうが美味いんだ!っていう方が、よっぽど行きたくなる。

なぜなら、「食」とは、直感的なエンターテイメントだからだ。

そもそもディズニーランド行く人のほとんどが、ウォルト・ディズニーやミッキーマウスの歴史なんて興味ないでしょ?

ディズニーランドに行くのは、非日常を楽しめるからだ。

ウォルト・ディズニー博物館がディズニーランドの中にあったら、ドン引きである。

お前の歴史なんか、どうでもいいのだ。

つまり、だ。

東京人からみたら、地方なんて、ディズニーランドばりの非日常があるんだよ!ってこと!

行かないと感じられない、価値があるんだ。

東京にはない価値。

これは、東京しか知らないの私からみたら、とんでもない非日常。

往復2〜3万円で、非日常に入れるのだ。

新潟なんて、東京から往復2万程度だからね。

飯食って飲んで、一泊泊まっても、三万ちょいじゃないか?

間違っても、5万は使わないな。

そう考えたら、東京のくだらねぇキャバクラや、小洒落た六本木の高級店なんか、おちおち行ってらんないよ。

帰りのタクシー代まで考えたら、間違ったら、行くもんね、五万。

大して楽しくもないのにね。笑

もうね、40年間東京にいるからね、異常なくらい情報を浴びてきてるわけですよ。

おそらく、地方の人の比ではない。

その分、残念なこともたくさんあったからね、何が本物で何がニセモノだか分かるわけ。

先が見えちゃうから、楽しくない。笑

私がディズニーランド嫌いなのも、ハリボテ感がすごいからだ。

なぜ私が、大量のクソガキの中に突っ込んでいかなきゃならんのだ。

そんなら、何倍も払って、海外行くからね。

私にとっては、そっちのほうが価値があるから。

ちなみに、日本人全員ディズニーランド好きだと思ったら大間違いだからな!

ここは声を大にしていいいたい。笑

でも、新潟なら、地元の居酒屋で腹いっぱい飲んで食って5千円程度で、東京にない本物を満喫できるのだ。

下調べだって、インターネットで出てくる店に電話しておけばいいだけだ。

彼らが、想像を超える体験を与えてくれるわけだから。

いやあ、ガキンチョいないし、私にとってのファンタジーがそこにあるわけです。

なのに、地方に人が来ないって??

そういう価値を、地元の人達が発信しないからだよ。

夢の国の住人なんですよ、地方の人って。

その土地のファンタジーを語ってほしいのね、こっちは。

観光地があります、物産これです、って、どうでもいい情報。

なんだよ、そのつまらない観光情報。笑

無理矢理産直市を作ったり、〇〇ミュージアムを作っても、金ばっかりかかって、人なんか来ない。

来ても、メディアが騒いで、一瞬盛り上げるだけ。

それで回収できりゃいいけど、そんな甘くないはずだ。

そうじゃない。

地元の飲食携わる人達が牽引するのだ。

何度も言うが食は、誰でも楽しめるエンターテイメントなのだ。

しかも従来やってない、地元の営みやそこに住む人達の人柄を伝える方法で。

こんな新鮮な東京じゃ食えない魚と、日本酒があって、とんでもなく美味い、その理由を伝えるのだ。

それをどんな想いで作り手が作っていて、居酒屋の大将がどんな想いで仕込んでいて、

それをイカした女将さんが接客してくれてるか、だから美味いんだ、と、きちんと伝えるだけでいいんだ。

彼らがなんで、その地元にこだわるかを、きちんと伝えていくだけでいいんだ。

東京じゃ味わえない最高の味わいを体験して欲しい、と伝えるのだ。

人がたくさん住んでる、東京や大阪にの人たちに、話を伝えるんだ。

そういう、雰囲気や人柄を伝えることで、人は人に会いに来たがるんだ。

そこから、その土地の歴史とか文化とかに興味を持って、何度も来ていただけるようになるはずなのだ。

モノじゃなくて、人を売る。

ディズニーランドだって、ミッキーマウスっていうキャラ売ってるから人がくるんだ。

しかもいろいろいるからね、濃いキャラが。

別にスプラッシュマウンテンがすげぇから行くわけじゃない。

これと同じ。

地元に、濃いキャラの大将や女将さんたくさんいるじゃねぇか。

行くと、彼らに絡まれるから、美味いんだよ。

だから、彼らで呼ぶんだ。

魅力を伝えるんだ。

そうすりゃ、人は来る。

海外からだって、わざわざへんぴなとこまでくるよ、コレ絶対。

これが、関係性を高めるマーケティング方法だし、そもそも地方創生の本質じゃないかと思うのだ。